香里園の歯医者 寝屋川市あしだ歯科クリニックへようこそ Tel 072-831-6480(虫歯ゼロ)

ドクター紹介(順不同)

副院長(日本歯周病学会認定医)

藤原Dr

大阪大学歯学部卒業、研修医終了後、大阪大学歯学部附属病院に勤務、大学病院では歯周治療、根管治療および歯周病で失った歯槽骨の再生医療を専門とする科に所属していた。

また、日本歯周病学会の認定医を取得し日本における歯周病治療・および研究の最先端を走っている。共同経営者。

 

平成25年3月 大阪大学歯学部卒業、歯科医師免許取得

平成28年10月 日本歯周病学会認定医取得

平成29年4月  副院長に就任

 

趣味:テニス

 

院長代行(歯学博士、日本補綴学会専門医、大阪大学歯学部 招聘教員)

原木Dr

大阪大学歯学部卒業、研修医終了後、大阪大学歯学部附属病院に勤務。歯学博士取得。

大学病院ではかぶせものや詰め物による審美修復治療および入れ歯や噛み合せを専門とする科に所属し、最先端の診療および研究を行ない専門医を取得。令和7年院長代行に就任、共同経営者。

 

平成25年3月 大阪大学歯学部卒業、歯科医師免許取得

平成30年3月 歯学博士取得(大阪大学)

令和3年10月 補綴学会専門医

令和7年3月   院長代行に就任

 

■略歴

2013年3月 大阪大学 歯学部 卒業

2013年3月 歯科医師免許取得

2013年4月 大阪大学歯学部附属病院・補綴学第一講座入局

2014年3月 大阪大学歯学部附属病院卒後臨床研修終了

2014年4月 大阪大学 歯学部 大学院 入学

2014年4月 あしだ歯科クリニック入職(非常勤)

2018年3月 大阪大学 歯学部 大学院 卒業

2018年3月 大阪大学歯学博士授与

博士論文: リズム性咀嚼筋活動を有する若年成人における心理学的及び睡眠生理学的特性

日本学生支援機構第一種奨学金「特に優れた業績による返還免除」半額返還免除認定

2018年4月 大阪大学歯学部附属病院・補綴学第一講座・研究生

2019年4月 大阪大学歯学部附属病院・補綴学第一講座・医員

2019年4月 大阪大学歯学部・臨床実習指導医

2021年3月 大阪大学歯学部附属病院退職

2021年4月 大阪大学歯学部 大学院 招聘教員に就任

2021年4月 あしだ歯科クリニック(常勤)

2022年10月 日本補綴歯科学会・専門医 

2023年12月 インビザラインgoシステム矯正・認定医

2025年3月 あしだ歯科クリニック院長代行に就任

 

■資格

歯学博士(大阪大学)

日本補綴歯科学会 補綴歯科専門医

 

■所属

大阪大学歯学部 大学院(招聘教員)

日本補綴歯科学会

日本歯科審美学会

 

■受賞

2015年 The 6th World Congress on Sleep Medicine OSHNet設立10周年記念Travel Grant ソウル(韓国)

2017年 IADR Neuroscience Group Investigator Awards by Wiley-Blackwell Journal of Oral Rehabilitation, finalist サンフランシスコ(米国)

2019年   第129回日本補綴歯科学会学術大会デンツプライシロナ賞(優秀ポスター賞)博多(オンライン開催)

 

■論文

英語論文 筆頭著者:3本 共著者:7本

日本語論文 筆頭著者:1本(専門医症例報告論文) 共著者:1本

 

↓英語論文のうち筆頭著者論文3本

 

Haraki S, Tsujisaka A, Nonoue S, Nochino T, Kamimura M, Adachi H, Ishigaki S, Yatani H, Taniike M, Kato T. Sleep quality, Psychologic profiles, Cardiac activity, and Salivary biomarkers in Young Subjects with Different Degrees of Rhythmic Masticatory Muscle Activity: A Polysomnography Study. Journal of Oral & Facial Pain and Headache, 2019;33(1): 105-113

 

Haraki S, Tsujisaka A, Toyota R, Shiraishi Y, Adachi H, Ishigaki S, Yatani H, Taniike M, Kato T.  First night effect on polysomnographic sleep bruxism diagnosis varies among young subjects with different degrees of rhythmic masticatory muscle activity. Sleep Medicine, 2020;75: 395-400 

 

 

Haraki S, Tsujisaka A, Shiraishi Y, Toyota R, Katagiri A, Toyoda H, Ishigaki S, Taniike M, Kato T. Reciprocal first night effect on rhythmic and non-rhythmic oromotor episodes in moderate to severe primary sleep bruxism: A retrospective physiological study. Journal of Oral Rehabilitation2024 Jan;51(1):131-142.

■著書

2017年7月発行 日本歯科評論 失敗から学ぶ補綴歯科治療 : Evidence Basedでその原因を紐解く(4)根拠に基づいたポンティックの選択・執筆

 

■学会発表

2015年 国際睡眠学会(WCSM)ソウル(韓国)

2015年 ISMSJ学術集会 大阪

2015年 日本顎口腔機能学会 大阪

2016年 国際歯科学会(IADR)ソウル(韓国)

2016年 ISMSJ学術集会 神戸

2016年 三叉神経研究会 長野

2017年 国際歯科学会(IADR)サンフランシスコ(米国)受賞

2017年 日本睡眠学会 横浜

2017年 日本補綴歯科学会 横浜

2017年 ISMSJ学術集会 金沢

2017年 国際睡眠学会(World Sleep)プラハ(チェコ)

2018年 日本補綴歯科学会 札幌

2018年 ISMSJ学術集会 シンポジストとして
    題名

    『教育シンポジウム 「歯・口・顎・咽・鼻を診る」』

    場所 兵庫県立淡路夢舞台国際会議場

2019年 日本補綴歯科学会 博多(オンライン)受賞

 

■講演

2020年12月11日 MIT(スタディグループ)会員発表

題名 「外傷後の欠損歯列に対して全顎的治療で審美的および機能的改善を図った一症例」

場所 オンライン

 

2022年1月28日 スタディグループ会員発表

題名 「総義歯の形態を意識して治療および技工を行なった一症例」

場所 ストローマン大阪セミナールーム

 

2022年11月11日 DEPOT(スタディグループ)会員発表

題名 「陳旧性水平歯根破折歯に対する保存的アプローチ」

場所 オンライン

 

2023年11月22日 LSGP神戸(スタディグループ)会員発表

題目 「Stewart’s Clinical Removable Partial Denture」

場所 タカラベルモント神戸セミナールーム

 

2024年1月27日 大阪大学OBスタディグループ発表

題目 「主観に配慮した治療ステップを踏んで効率的に審美補綴治療を行った症例」

場所 大阪市内歯科医院セミナー室

 

2024年8月25日 スタディグループ会員発表

題目 「審美修復材料に関する考察~モノリシック修復にフォーカスして~」

場所 大阪御堂筋ビル貸し会議室

大阪大学歯学部附属病院からのDr

佐藤Dr

大阪大学歯学部卒業、大阪大学歯学部附属病院に勤務中。

歯学博士。

令和5年から大阪大学歯学部のインプラントチームのグループ長に就任、最先端のインプラント治療の研究と後輩の育成に従事している。

 

趣味:マラソン

 

田中Dr

大阪大学歯学部附属病院勤務中。

令和6年に大阪大学歯学博士取得。

令和6年4月からは

女性ドクター

 

画像をアップロード中 0 / 0

ここへ画像をドラッグ

 

☆スタッフ紹介☆

現在、以下のスタッフで地域医療に日々取り組んでおります。

 

歯科医師  5名(非常勤2名を含む)

歯科衛生士 10名     

歯科助手  5名

その他(産休育休中)1名

 

高い倫理観と技術を備えた、優しいプロ集団として地域の皆様の健康増進に少しでもお役に立てれるようスタッフ共々努力していく所存です。

 

お子様からご年配の方々まで皆様が、常に優しさを感じ、 安心し、治療を受けて頂ける医療機関でありたいと思います。