歯が痛い。歯痛の原因

歯の痛みにはいくつか種類があります。代表的な歯痛の種類と原因を列挙しています。

 

① 歯がしみる、冷たいもの熱いもの甘いものがしみる。

虫歯、もしくは知覚過敏の可能性が高いです。

虫歯が進行すると歯の神経に刺激が届き易くなったり、神経が過敏になったりして歯がしみます。

虫歯ではなく知覚過敏の場合も歯がしみます。知覚過敏は歯周病により歯茎が下がったり、強圧のブラッシング等により歯が削れてきている場合に症状が強くなります。

虫歯は自然には治りませんので治療が必要です。知覚過敏も歯の修復処置が必要な場合もあります。

また、歯の治療後に一過性の知覚過敏が出たり、歯に大きな力が掛かった場合も知覚過敏が出たりします。

 

② しみるのが強くなり、何もしなくても歯がズキズキ痛い。

歯髄炎が原因である可能性が高いです。歯髄炎とは主に虫歯が深く、歯の神経にまで虫歯菌が到達した場合に起こります。しばらくしみていた歯のしみるのが強く、長くなる、何もしなくてもズキズキする場合は虫歯による歯髄炎が強く疑われます。治療としては歯の神経を抜き、歯の神経が入っていた管をよく消毒して、感染細菌を完全に取り除いた後、修復処置を行います。

ちなみに歯髄炎による歯の強いズキズキ感は我慢していれば3日程で収まる場合がありますが、虫歯菌による歯髄炎は放置しておくと、根尖性の歯周炎に移行し歯を抜かなければいけなくなったり、菌が骨に入り、骨髄炎に移行する場合がありますので放置してはいけません。

 

③ 歯が浮いた様な感じがする。噛むと歯が痛い。

根尖性の歯周炎である可能性が高いです。根尖性歯周炎は歯の中の細菌が原因となる場合が多く、以前神経を取って治療した歯が新たに細菌感染して起こる場合が多いです。

治療としては歯の神経が入っていた管をよく消毒して症状が収まれば修復処置を行います。歯の内部に細菌が感染しすぎていて、歯の内面を大量に削りとらなければならない、もしくは消毒が効かない場合は抜歯になります。

一般的な歯周病が急性化している場合を辺縁性歯周炎(通称:歯槽膿漏)と呼び、同じような症状が出る場合があります。歯の周りの感染源の除去や歯の固定などの処置を行います。症状が収まらない場合は抜歯になります。

また、歯が割れている場合もあります。歯が割れている場合は割れている場所により治療方法が異なります。

歯科治療で詰め物や被せ物を装着したり、歯列矯正で歯を動かしたような場合には、噛み合わせが変わって、噛み合わせが強く当たるところに痛みが出てくることがあります。

この場合には噛み合わせを調整することで痛みはなくなりますが、放っておくとその部分が歯周病になりやすくなったりもしますので、注意が必要です。

 

④ 歯茎が腫れていて痛い。

根尖性歯周炎や歯槽膿漏の可能性が高いです。腫れている部位が歯の根元の深い所なら根尖性歯周炎、歯の根元付近の浅い部分なら歯槽膿漏の可能性が高いです。若い人でも親知らずの周りの歯垢が原因で智歯周囲炎(おやしらずの歯槽膿漏)になったり、それが原因で慢性的な歯周病に移行したりします。

 

⑤ 顎が痛い。

物を咬んだり、大きく口を開ける時に顎が痛む場合、顎関節症の可能性が高いです。顎関節症には顎周辺の筋肉が痛んでいる場合や関節そのものに変形やダメージがある場合などがあります。生活習癖に問題がある場合が多いですが、医師の指示を受ける必要や専門の治療を受ける必要があります。

 中には歯ぎしりが原因となっている場合もあり、その場合には歯ぎしり防止用の「ナイトガード」というマウスピースを夜寝る時に使用してもらいます。

 

⑥ その他、全身的な異常

歯そのものにはまったく異常がなくても、腫瘍などが出来て神経を圧迫したりすることによって歯が痛くなることがあります。

痛みが出ている場所が直接の痛みの原因となっておらず、 他の箇所の負担からきて痛みが発生している場合を関連痛(または、連関痛)と言います。

また、精神的なストレスや、神経系の異常が歯痛の原因となっている場合や、頭痛が歯痛の原因になっている場合もあります。

このような場合には歯の治療だけではなく、内科的な治療や外科的な治療、精神的な治療などが必要になってくることがあります。